2006年 08月 27日
8月19日はノビタの4歳のお誕生日だった。 誕生日プレゼントは、お庭をノビタ仕様にしたこと。 ![]() いきなりシッコ画像で失礼!!(女の子シッコもするんです。) 庭に植わっていたサツキの植木を10本ぐらい引っこ抜いたかな・・・。 (ノビタおばあちゃまがギャーギャー言っていたけど・・・。) 2週間ぐらいかけて、炎天下、藪蚊とクマンバチと戦いながら危ない小枝や怪しいキノコ・雑草を(一応)きれいに取り去った。 ![]() 取り合えずはここで遊べるかな・・・。 『カジカジ・・・』 ![]() ![]() カジカジの正体は、100均で買った麺棒!! いつまでもつか心配だけど・・・。 まぁ、100円だからヨシとしよう・・・。 ![]() そういえば昔、Fetch(フェッチ)という犬用の棒を3000円近く出して買ったことあるなぁ・・・。 ▲
by nobimamah
| 2006-08-27 14:12
| ノビタ
|
Comments(12)
2006年 08月 25日
暑い日に、ひんやりしたわらびもち・・・。 ![]() 美味しいです・・・。 さて、この夏のノビタくん。 クーラーのよ~く効いたお部屋でお寝んねばかりでした・・・。 ![]() ![]() でも、冷房病対策って自分で考えてるのかな・・・。 何時間おきかに”ベランダに出してくれ”とせがむのです。 出してあげると、ほら、こんな具合に・・・。 ![]() カンカン照りの陽の下であっつくなると、またお部屋の中に戻ってくる。 お腹も毛が段々生えてきましたよ。 もう少しかな・・・。 ![]() ▲
by nobimamah
| 2006-08-25 21:12
| 美味しいもの
|
Comments(6)
2006年 08月 16日
先週末の駒沢ドッグラン運営団体と公園事務所との協議会なのですが、 ドッグランの運営規定変更にも及ぶ案件なので、色々手続きも踏まなければならず、 また現在『ボール使用禁止』について反対派の意見を聞いているそうで、急いでも結論がでるのは9月頃とのことでした。 反対派の方で「利用者の愛犬の自己管理問題」ということで、運営側の私信メールに意見提示があったそうです。 こういう反対派の意見が出る事は予想通りだったが、何回もいっているようにもう「愛犬の自己管理の問題」なんかじゃないんですよね。 オモチャの危険性の問題なんですよ!! こういうボール・オモチャがいかに危険かを言っているのです。 ドッグランはみんなで利用する場所ですから、安全第一で考えなければならないはずです。 それにしても、このランの運営側はご近所の愛犬家ばかりに意見を聞いていて、なぜ専門家の意見を聞かないのだろう・・・。 もっぱら専門家に聞いても"ドッグラン = キケンな場所”っていう答えしか返ってこないかもしれないけど・・・。 それから、この10日の朝のランでまたチャウチャウ犬がボールを飲み込み、開腹手術となったそうです。 いったいいつまで犠牲犬を出せば気が済むんだろう・・・。 ラン運営側がぐずぐずしている間にも、こうして犠牲犬が増え続けています。 『なんとかならないかなぁ~。』 ![]() 『あたまが・・・ ![]() イタイですね~。』 ![]() ▲
by nobimamah
| 2006-08-16 21:27
| ノビタ
|
Comments(11)
2006年 08月 14日
って、きょうはボクではないんです。 ボクはもう元気にお散歩に行って、ゴハンも食べてます。 ![]() 今朝、Ally My Lab!!のブログを訪れて驚いた・・・。 何と、アリーちゃんが13日の早朝、K公園でノビタと同様な事故に遭ってしまったのだ・・・。 前から危ない危ないと思っていた小型犬の遊んでいた5cm程のボールを飲み込んでしまった。 飲み込んだ直後に、このボールの持ち主は言ったそうだ。『お宅のワンちゃんは、常に犬同士の間で優位に思っているから、人のボールを取る。 訓練した方が良い。』と。 飲み込ませた方は、大体こういう言い訳をしますよね。 駒沢公園ランのHPの掲示板で、事故に実際に事故に遭った方の投書をみたが、『シツケの先生や訓練士の方々にも相談したが、飲み込むのをさせないようにするのは難しい。 他のコが持っているものを欲しがるのは犬の習性なのでそれを直すのも難しい。』と、あった。 実際にそうだと思う。 要するに、こういう公の場に誤飲をし易いボール、オモチャを持ってくる人は、犬の習性を全く理解していない人、危険なボール、オモチャに対する認識が全くない人、自分の愛犬さえよければ他にいる犬などどうでも良い人なのである。 昔はこういう事故ってランでもあまり無かったのに、ここ2,3年で急増したような気がする。 ブームでワンの数も相当増えたし、無知な飼い主も同様増えたし、ショップもここぞとばかりに犬の気を引きそうなオモチャを売る。 事故が増えてもおかしくない状況である。 皆さん、是非とも公の場所では、自分の愛犬だけでなく一緒にいる他のコたちのことも考えてください。 犬ってとっても純粋なんです。 ある種の能力では人間を遥かに超えたそれはそれは素晴らしいものを持っていますが、人間が守ってあげなければだめな生き物なのです。 ▲
by nobimamah
| 2006-08-14 20:41
| ノビタ
|
Comments(12)
2006年 08月 13日
術後10日目にして漸くカラーが取れた。 傷を舐めてももう中身がでることはないけれど(表現わるいけど・・・)、 シャワーは1週間はダメだそうだ。 病院の帰りは嬉しくって、近場をぐるぐるドライブした。 お盆で環八は空いているのかと思ったが、そうでもなさそうだ・・・。白バイ、パトカーが結構いて、交通違反の取締りをしていた。 田園調布のパンで有名なビゴの店。 駐車場が3つしかないので、お店にはいれることは滅多にない。 ![]() 自由が丘周辺も車が止められるところがなさそうで素通り。 成城付近の○○大工(ホームセンターみたいなもの)へ車を駐車して、店内へ・・・。 ノビタの初カート姿。 ![]() ![]() 大きい子が乗っているのが珍しいのか、皆寄ってくる。 先日のボール事件の印象が未だ鮮明に残っていて、人が自分の犬に近づいてくると少なからず緊張する。 実は、このホームセンターの一番奥にペットショップがある。 ここに犬用のラテックス製の危ないオモチャをさがしに来たのだが売っていなかった。 また他を探してみよう・・・。 今日のメニュー: あじ丸ごと一匹(80gぐらい:圧力鍋で調理済みで骨までたべられる)、キーウィー、煮野菜の微塵切り、ヨーグルト、御飯(減塩しょうゆ一、二滴)、粉末鰹節 ![]() ゴハンも4,5日かけて普通の量に戻して良いとのこと。 ▲
by nobimamah
| 2006-08-13 21:11
| ノビタ
|
Comments(11)
2006年 08月 11日
今朝から普通食の3/4量に戻った。 但し、それを1日3回の食餌に分ける。 今朝のメニュー: 牛肉60G、ゆで卵1/2個(25g)、茹野菜の微塵切り、ヨーグルト、バナナ、クラッカー(塩味)1/2枚、カルシウムの粉末小匙3/4杯。(これにまだ抗生物質のオレンジの薬と癲癇の発作を抑える薬は付く) (1日に必要な肉類(たんぱく質)の量の出し方は、本村伸子氏著”もう迷わない!ペットの健康ごはん”を参考にしている。) 因みに、ノビタの体重を23kgとして1日に摂取する肉類は350g。 今回はそれの3/4量だから、262g/1日。 それを3で割って、88g位が今回1回に付き、摂取する量。 それと、塩味のクラッカーを加えた理由は、塩分による消化促進のため。 ![]() ↓↓早くゴハンちょーだい!!の図・・・。 ![]() ↓↓カラーのせいで、中々上手く撮れないけど一応食べてる図・・・。 ![]() **今日のノビタ** ![]() ![]() ▲
by nobimamah
| 2006-08-11 20:19
| ノビタ
|
Comments(10)
2006年 08月 10日
6時半の早朝散歩で、手術後の初うんちが出た。 食べている缶詰と同じような臭いだから、間違いない。 復食を開始して46時間後のことだった。 午後3時近くに病院に行った。 今日は抜糸でカラーもはずせるはずだったが、傷口が1cm開いたままなので、一部抜糸できず、カラー着用もあと3日間延びた。 ![]() 赤く見えるところが、まだ皮膚がひっついていないところ・・・。 今日のノビタ。 何か恨めしそうだな~。 ![]() ベッド、今のところノビタに貸し出し中。 でも治ったら返してね。 ![]() 今日は、獣医さんにドッグランに対する意見など聞いてみた。 ”ドッグランは本来、犬と犬がコミュニケーションをとる場所なので、飼い主とのボール投げなら他の場所へ行ってやればよい・・・”とのことだった。 更に”ボール・おもちゃ類全面禁止にした方がよい”とのことだ。 せっかくだから、早速駒沢公園ドッグランHPの掲示板にも載せてみた。 昨日も過去に同様な事故に遭った方から、個人的にメールをいただいた。 それらも皆、事故の事実としてラン運営の団体に報告している。 今週末に公園管理所とランの運営団体との会議があるそうだ。 そこで重要協議・検討事項として取り上げるらしい。 こんなに過去に思いがけない数の事故が起きているのに、今更遅すぎるのではないか・・・。 ▲
by nobimamah
| 2006-08-10 21:47
| ノビタ
|
Comments(8)
2006年 08月 08日
今朝から復食開始である。 ↓↓与えなければならない缶詰と薬。 ![]() 薬は、左からフェノバルビタール(癲癇の発作を抑える薬)、アルサルミン(胃の粘膜保護、傷ついた組織の修復を助ける)、シンクル(抗生物質で細菌を直接殺す)。 それと、水200cc/1回を缶詰と別のサイクルで与える。 (一緒に与えると胃が膨れるので) 缶詰はこんな感じ・・・。 コンビーフみたになにおいがする。 これを1日3缶(3回に分けて)。 ![]() 本当は画像を載せたいのだが、何しろ食べるのがおっそろしく早くって・・・。(汗 手術痕もきれいな感じだ。 気になるらしく、カラーを付けたまま舐めようとする。 ![]() 夕方5時半に短い散歩に出たが、あとはこのようにベッドでおとなしくしている。 (普段は後ろの白い革張りのソファで寝るのだが、今回ばかりはカラーも付けているので簡易ベッドも解禁にした。) ![]() カラーを一週間もしていると外耳炎になりそうだが、一応耳のケアも毎日しているつもり。 でも、痒そう・・・。 暑さと涎のせいか、顎の下も少々爛れている。 早くカラー取れないかな・・・。 ▲
by nobimamah
| 2006-08-08 21:37
| ノビタ
|
Comments(10)
2006年 08月 07日
今日もいつもの点滴に行って、夜8時過ぎに戻ってきた。 今は涼しいお部屋でお休み中。 今晩からやっとお水OKの指示が出た。 但し、一回につき50ccのみ。 それを一時間置きだったら2,3回与える事が出来る。 術後はじめての水を、それはそれはおいしそうに舐めていた。 何度も舐めていた。 餌の缶詰も処方された。 明日の朝から1日3回で一回一缶。 水は200ccづつ、缶詰とタイミングをづらして一日3~4回。 胃が膨らむのを避けるためだ。 夜9時のノビタ・・・。 ![]() ![]() みんな久し振りでべたべた触る。 ![]() これが手術後93時間たった傷跡。 ![]() もう傷口が引っ付いているので、道路の上に腹ばいになっても平気らしい。 実は、昨日駒沢公園ドッグラン運営HPの掲示板に書き込みをした。 本当にまともに取り合ってくれるかとても心配であったが、事故も2度目だし、このまま泣き寝入りも我慢できないのでとうとう行動を起こす事にしたのだ。 今後どのような展開になっていくのか、見守ることにしようと思う。 このHP上の私のHNは、"ラブラドール”である。 ふと頭をよぎった言葉がしつけ教室Can Do成城の代表者N氏の言葉なのだが、”私は自分の愛犬をドッグランには連れて行ったことがない”である。 当時はしつけ教室の先生なのに、変な人だなあと思っていた。 が、今やっと解った。 ”トレーニングの出来ていない子や、危ないことへの認識がない飼い主がいるドッグランには自分の愛犬を恐ろしくて連れて行けない”っていうことなんですよね。 リンゴさん、思い出させてくれてありがとう。 ▲
by nobimamah
| 2006-08-07 20:50
| ノビタ
|
Comments(7)
2006年 08月 06日
今朝も点滴のためにノビタを病院に連れて行った。 朝は7時台だとまだアスファルトもそう暑くはない。 病院までお散歩がてら日陰を選んでゆっくり歩いて行った。 普段10分で行ける道を30分ぐらい掛かったかな・・・。 途中、図書館前の涼しいタイルの上で病院の開院時間まで涼んでいた。 ![]() 途中、手術前から溜まっていたうんちの残りが少しでた。 水分もなくてパサパサだった。 おしっこは、朝の5時にしたのとあわせて3,4回している。 夜7時にまたお迎えだ。 不思議で仕方がないのだが、よく病院のケージの中で丸一日おとなしくしているなぁ。 ▲
by nobimamah
| 2006-08-06 20:35
| ノビタ
|
Comments(4)
|
アバウト
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 06月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||